エコサス

個人情報保護方針
ご利用条件
当ウェブサイト「ECO-SAS(エコサス)」はパナソニック株式会社 エレクトリックワークス社が運営しております。
「ECO-SAS(エコサス)」をご利用された場合には、以下の「ECO-SAS(エコサス)」会員規約に同意いただいたものとさせていただきます。

「ECO-SAS(エコサス)」会員規約


第1章 総則

第1条(「本サービス」および会員規約)
1.
「本サービス」とは、事業者向けの会員制サイト「ECO-SAS(エコサス)」のうち、パナソニック株式会社(以下パナソニックといいます)が「会員」(第4条第1項に定義)に対して無償で提供している部分をいいます。
2.
この会員規約は、「会員」が「本サービス」を利用することの一切について適用されます。なお、「ECO-SAS(エコサス)」の有償サービス部分については、当該有償サービスの提供元であるパナソニックの関係会社と「会員」とで締結する契約が適用されるものとします。

第2条(会員規約の範囲)
1.
「本サービス」のマニュアルおよび「本サービス」のガイドライン(以下総称して「ガイドライン等」といいます)は、この会員規約の一部を構成するものとします。
2.
それぞれの「ガイドライン等」は、パナソニックが当該「ガイドライン等」を「本サービス」のウェブサイトに表示した時点から、効力を生じるものとします。
3.
この会員規約と「ガイドライン等」とが異なる場合には、「ガイドライン等」の定めが優先するものとします。

第3条(会員規約の変更)
1.
パナソニックは、「会員」の了承を得ることなく、この会員規約を変更することがあります。この場合、「本サービス」の利用条件は、変更後の会員規約に従うものとします。
2.
変更後の会員規約については、パナソニックが別途定める場合を除いて、「本サービス」のウェブサイト上に表示した時点から、効力を生じるものとします。


第2章 「会員」

第4条(「会員」)
「会員」とは、この会員規約を同意の上、パナソニックが指定する手続に基づき、「本サービス」の利用をパナソニックに申込み、パナソニックがこれを承認した個人事業主または法人をいいます。

第5条(会員登録・変更登録)
1.
「会員」は、「本サービス」の利用申込みに際して、自己の氏名、電子メールのアドレスその他パナソニックが指定する事項について、真実かつ正確なデータを登録するものとします。
2.
「会員」は、前項の登録データに変更があった場合は、速やかに最新の内容に変更登録するものとします。「会員」がかかる変更をしなかったことにより不利益を被ったとしても、パナソニックは、一切責任を負いません。

第6条(入会の承認)
1.
パナソニックは、必要な審査・手続き等を経た上で、「本サービス」の利用申込者の入会を承認します。
2.
パナソニックは、審査の結果、「本サービス」の利用申込者が次の各号のいずれかに該当することがわかった場合、その者の入会を承認しないことがあります。
(1)「本サービス」の利用申込者が実在しない場合。
(2)過去にこの会員規約に違反して「本サービス」の利用停止
 または退会処分を受けたことがある場合。
(3)「本サービス」の利用申込時に虚偽の記載または誤記もしくは記入漏れがあった場合。
(4)「本サービス」の利用申込者が事業者でない場合。
(5)パナソニックの業務の遂行上または技術上支障がある場合。


第3章 「会員」の義務

第7条(会員ID・パスワードの管理)
1.
会員IDは、会員が個人事業主であるか法人であるかを問わず、登録された特定の個人1名(以下「登録使用者」といいます)のみに使用いただくために、付与されるものとします。
2.
「会員」は、「登録使用者」以外の第三者(「登録使用者」の属する法人の他の従業員等を含みますが、これに限定されません)に、自己の会員IDおよびパスワードを使用させてはならないものとします。また、「会員」は、自己の会員IDおよびパスワードを、第三者に譲渡または貸与してはならないものとします。
3.
「会員」は、会員IDおよびパスワードについて、厳格な管理を行うものとします。
4.
「会員」は、自己の会員IDまたはパスワードを失念した場合は、直ちにパナソニックに申し出るものとし、パナソニックの指示に従うものとします。
5.
パナソニックは、会員IDおよびパスワードにより「本サービス」の利用権限が確認された場合には、「本サービス」の利用その他これらに伴う一連の行為について、当該利用および行為が「会員」自身のものであるか否かを問わず、これを当該「会員」による利用および行為とみなします。
6.
「会員」は、会員IDおよびパスワードの管理について一切の責任を負うものとします。パナソニックは、会員IDまたはパスワードが第三者に使用されたことによって当該「会員」が被る損害については、当該「会員」の故意過失の有無にかかわらず、一切責任を負いません。「会員」は、会員IDおよびパスワードによる「本サービス」の利用(前項により、「会員」による利用とみなされる第三者の利用を含みます)についての一切の責任を負うものとします。

第8条(利用環境の整備・維持等)
「会員」は、「本サービス」の提供をパナソニックから受けるために必要となる通信回線、機器およびソフトウェア等の整備・維持等を、「会員」の責任と費用で行うものとします。

第9条(「会員」の遵守事項)
1.
「会員」は、「本サービス」を利用するにあたって、次の各号のいずれかに該当する行為を行わないものとします。
(1)パナソニックまたは第三者の著作権、特許権、商標権等の知的財産権または
 その他の権利を侵害する行為。
(2)他人を装ったり、他の組織と関係があると偽ったり、それらを誤解させる行為。
(3)法令や法的拘束力を有する規則等に違反する行為。
(4)「本サービス」の運営を妨げる行為。
(5)前各号に該当するおそれのある行為またはこれらに類する行為。
(6)上記のほか、パナソニックが不適切と判断する行為。
2.
「会員」は、「本サービス」において掲示板その他の書き込み機能を有するサービスを利用するにあたって、次の各号のいずれかに該当する行為またはそのおそれがある表現・内容を含む書き込みまたは情報の掲載を行わないものとします。
(1)虐待・自殺・自殺行為を肯定・勧誘あるいは助長する内容
(自殺の方法などを掲載する行為を含む)
(2)違法薬物、違法武器等の情報
(3)本人の承諾のない個人情報の掲載(但し、一般に公開されている情報は除く)
(4)社会通念上、不適切と解釈され、またはその恐れのある表現・内容
(5)アダルト画像の掲載(イラストや絵画等も含む)
(6)アダルトサイト、出会い系サイト、年齢制限を有するサイト等へのリンク
(7)商業用の広告、宣伝を目的とした案内の作成(弊社タイアップ等は除く)
(8)権利を有していない著作物(文字、画像、イラスト等)を無断で使用する行為
(9)個人、法人問わず、自らまたは組織等を偽る行為
(10)「本サービス」に関わる記載について、無断で複製、掲示、配布等をする行為
(11)ねずみ講、マルチ商法、マルチまがい商法、
ネットワークビジネス関連(MLM、マネーゲーム、オンラインカジノ等を含む)の情報
(12)選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為
(13)その他、法律に抵触する行為および弊社が不適切と判断する行為
3.
「会員」は、「会員」またはその従業員等がこの会員規約に違反した場合、「会員」の責任と費用において、直ちに当該違反を是正するものとします。「会員」は、パナソニックが当該違反の是正措置を行うことについて、あらかじめ同意するものとします。
4.
「会員」は、「会員」またはその従業員等によるこの会員規約の違反により、パナソニックまたは第三者に何らの損害を与えた場合、「会員」の責任と費用において、当該損害を賠償するものとします。

第10条(譲渡禁止)
「会員」は、パナソニックの事前の書面承諾なく、この会員規約より生じる権利および義務の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させまたは担保に供してはならないものとします。


第4章 「本サービス」の提供

第11条(「本サービス」の提供等)
1.
パナソニックは、「本サービス」のウェブサイト上のガイドライン等において、「本サービス」の内容、機能、対象地域その他パナソニックが必要と認める「本サービス」に関する事項(以下「サービス仕様」といいます)を表示するものとします。
2.
パナソニックは、この会員規約および「本サービス」提供時点で有効な「サービス仕様」に従って、合理的な努力をもって「本サービス」を「会員」に対し提供します。
3.
パナソニックは、パナソニックの責任において「本サービス」を第三者に委託することができるものとします。
4.
パナソニックは、自己の裁量によりいつでも「サービス仕様」および「本サービス」の入力画面、エネルギー管理・診断データの表示画面その他「本サービス」を構成するデータ等を変更できるものとします。

第12条(「会員」による「元データ」の入力・選択)
1.
「会員」は、「本サービス」のウェブサイトにおいて、パナソニックの指定する方法により、エネルギー管理サービス(「エネルギー総量表示」「グラフ表示」「省エネ診断」等、パナソニックが「本サービス」において提供するサービスをいい、以下総称して「エネルギー管理サービス」といいます)の元となる電気・ガスの使用量等に関する伝票情報、当該使用料等の目標値、使用設備(空調設備・照明設備等の機器等)情報その他パナソニックが指定する事項(以下総称して「元データ」といいます)を入力または選択するものとします。
2.
「元データ」は、パナソニック所定の条件に基づき、「本サービス」のウェブサイトにおいて、その一部が保存されていることがありますが、パナソニックは、「元データ」が保存されることを保証するものではありません。
3.
パナソニックは、「会員」が入力または選択した「元データ」の一部または全部が消失したとしても、何ら責任を負わないものとします。

第13条(権利帰属等)
「本サービス」に関する著作権、特許権、商標権、所有権その他一切の権利は、パナソニックまたはパナソニックのライセンサーに帰属するものとします。但し、「会員」が独自に創作した知的財産およびこれに係る権利は、「会員」に帰属するものとします。

第14条(「診断データ」の権利許諾)
1.
パナソニックは、「会員」に対し、「会員」が入力または選択した「元データ」を基に提供する「エネルギー総量表示」「グラフ表示」「省エネ診断」等のデータ(以下、「診断データ」といいます)について、「診断データ」に基づき、「会員」の所属する法人の省エネ活動を推進する目的に限り、「診断データ」を使用、複製、譲渡、貸与および送信する権利ならびにこれらを第三者に再許諾する権利を許諾します。
2.
「会員」は、「診断データ」を前項の目的以外に利用してはならず、第三者にもこれを行わせてはならないものとします。
3.
「会員」は、「診断データ」を改変または翻案してはならないものとし、第三者にもこれを行わせてはならないものとします。但し、トリミング、明暗・色調の調整については、この限りではありません。
4.
「会員」がこの会員規約に違反し、パナソニックから10日以上の期間を定めて書面でその是正を催告されたにもかかわらず、当該期間内にこれを是正しないときは、パナソニックは、催告その他何らの手続を要することなく、直ちに本条に基づく「診断データ」の利用許諾を終結することができるものとします。この場合、「会員」は、直ちに「診断データ」およびその複製物をすべて消去し、以後これを自ら利用してはならず、第三者にも利用させてはならないものとします。

第15条(「本サービス」の一時的中断)
1.
パナソニックは、次の各号の事由が生じた場合、「会員」への事前の通知なく、一時的に「本サービス」を中断することがあります。
(1)インターネットプロバイダーのサービスが停止した場合。
(2)天災地変、停電、回線障害等が生じた場合。
(3)パナソニックまたはパナソニックが「本サービス」を委託する第三者の
 情報システム等に関連する保守または工事等のために必要ある場合。
(4)「本サービス」の提供が不能または困難となる事由が発生した場合。
(5)その他「本サービス」の運営上、やむを得ない事由が生じた場合。
2.
パナソニックは、前項に基づく「本サービス」の停止に関し、一切責任を負わないものとします。

第16条(責任範囲)
1.
パナソニックは、「本サービス」について、これが「会員」の特定の目的に合致していること、遅延のないこと、誤りがないこと、侵害がないことを、保証するものではありません。
2.
「会員」は、「会員」の自己判断と責任において、「エネルギー管理サービス」を利用するものとします。「エネルギー管理サービス」を利用したこと、「エネルギー管理サービス」を利用できなかったこと、およびこれらの結果(「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に基づく経済産業省への届出等すべて)については、すべて「会員」の責任と費用において対応するものとし、パナソニックは、一切責任を負わないものとします。
3.
パナソニックは、「診断データ」一部または全部が消失したとしても、何ら責任を負わないものとします。
4.
「本サービス」の性質ならびにインターネット、コンピュータおよび通信回線等の技術的制約等に照らして、パナソニックは、「本サービス」の利用または利用不能について、「会員」または第三者に対し、一切の賠償責任(直接損害、間接損害、逸失利益、特別損害、「元データ」または「診断データ」の消失等すべて)を負わないものとします。
5.
この会員規約に定めたパナソニックの責任は、「本サービス」に関するパナソニックの全ての責任を定めたものであり、パナソニックの責任はこの範囲に限定されるものとします。

第17条(パナソニックによる提案活動)
「会員」は、「本サービス」の利用に際し、パナソニック及びパナソニックの子会社が「会員」に対して、「エネルギー管理サービス」の実施結果に基づく省エネ提案活動、「ECO-SAS(エコサス)」有償サービス導入の提案活動、その他省エネに関する情報提供及び改善提案活動をすることに予め同意するものとします。

第18条(パナソニックによる「元データ」の利用)
1.
「会員」は、「本サービス」の利用に際し、パナソニックが「会員」の入力した「元データ」を、統計データとして自己のみの裁量で利用することに予め同意するものとします。
2.
「会員」は、「本サービス」の利用に際し入力した「元データ」を、パナソニックが、自己の業務委託先又は業務協調先等の第三者及びパナソニックの子会社に対して開示することについて、予め同意するものとします。なお、この場合、パナソニックは、当該開示先に対して、「元データ」を秘密として保持する義務を課すものとします。


第5章 有効期間および退会等

第19条(会員資格の有効期間)
1.
「会員」の会員資格は、パナソニックが「本サービス」の利用の申込みを承認した時点で成立し、第21条各条の一に該当するまで有効に存続します。
2.
「会員」が退会処分となった場合、「会員」が自主退会した場合、またはパナソニックが「本サービス」を終了した場合においても、本項ならびに第7条第6項、第9条第2項、同条第3項、同条第4項、第13条、第16条、第17条、第18条、第22条、第24条第2項および第25条の規定は、なお有効に存続するものとします。

第20条(「本サービス」の会員IDの一時停止)
1.
パナソニックは、次の各号のいずれかに該当する場合には、当該「会員」の了承を得ることなく、直ちに当該「会員」の会員IDの使用を停止することができるものとします。
(1)「会員」と電子メール、電話、FAX、郵便等による連絡がとれない場合。
(2)「会員」が次条第1項各号のいずれかに該当する場合。
(3)前各号の他、緊急性が高いとパナソニックが判断した場合。
2.
パナソニックが前項の措置をとったことで、当該「会員」が「本サービス」を利用できなかったとしても、パナソニックは、一切責任を負いません。

第21条(退会処分・自主退会・「本サービス」の終了)
1.
パナソニックは、次の各号のいずれかに該当する場合には、当該「会員」に対する催告その他何らの手続を要することなく、直ちに当該「会員」を退会処分にできるものとします。
(1)「会員」が第6条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合。
(2)「会員」が会員IDおよびパスワードを「登録使用者」以外の第三者に使用させ、
 または譲渡もしくは貸与した場合。
(3)「会員」が、この会員規約に違反し、パナソニックより10日以上の期間を定めて
 電子メールもしくは書面でその是正を催告されたにもかかわらず、
 当該期間内にこれを是正しない場合。
(4)その他、パナソニックが当該「会員」を「会員」として不適当と判断した場合。
2.
「会員」は、パナソニック所定の手続きに従いパナソニックに届出を行うことにより、自主的に退会し、「本サービス」の利用を将来に向かって解約することができます。
3.
パナソニックは、「本サービス」の提供が不能または困難となる事由が発生した場合、30日以上の期間を定めて「会員」に電子メールもしくは書面で通知するか、またはパナソニックのウェブサイト上に表示することにより、「本サービス」の提供を終了できるものとします。

第22条(退会・「本サービス」終了後の措置)
1.
「会員」は、退会処分後または自主退会後においては「会員」の会員IDおよびパスワードを使用してはならないものとし、これらのコピー等を保有している場合には、そのすべてを消去するものとします。

2.
パナソニックは、「会員」が退会処分となった場合、「会員」が自主退会した場合、またはパナソニックが「本サービス」を終了した場合には、「会員」の会員IDおよびパスワードならびに「元データ」その他「会員」に関する一切の情報およびデータであってパナソニックの保有するものを、すべて削除することができるものとします。


第6章 個人情報

第23条(個人情報)
1.
パナソニックは、「会員」の個人情報(以下「個人情報」といいます)を、パナソニックのウェブサイト上に表示する個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱うものとします。
2.
パナソニックは、「個人情報」を、次の目的のために使用するものとします。
(1)「本サービス」を提供すること。
(2)「会員」に個人情報の利用について同意を求めるための電子メール又は
 郵便を送付すること。
(3)「会員」に有益と思われるパナソニックまたはその業務提携先の商品または
 サービス等の案内を、電子メール、郵送その他の方法により送付すること。
 但し、「会員」は、パナソニックに通知することにより、これらの送付を
 中止させたり、再開させたりすることができます。
(4)前各号の他、「会員」から同意を得た範囲で使用すること。
3.
パナソニックは、次の各号に該当する場合を除き、「個人情報」を第三者に開示しません。
(1)「会員」個人を特定できない状態(年齢別の統計など)で開示する場合。
(2)前項各号の使用目的のために必要な範囲においてパナソニックの業務委託先に開示する場合。
(3)お問い合わせ内容が、パナソニックの関係会社や業務委託先から
 回答させていただくことが適切と判断される場合。
(4)「本サービス」の決済のために必要な場合。
(5)事前に「会員」の同意を得た場合。
(6)法令等により要求された場合。


第7章 その他

第24条(協議解決・合意管轄)
1.
この会員規約に関する疑義またはこの会員規約に定めなき事項が生じた場合、「会員」およびパナソニックは誠意をもって協議し、信義誠実の原則に基づき円満にこれを解決するものとします。
2.
この会員規約に関し訴訟の必要が生じた場合、「会員」およびパナソニックは、大阪地方裁判所にのみ訴えを提起できるものとします。

第25条(準拠法)
この会員規約の準拠法は、日本法とします。

第26条(この会員規約に定めたパナソニックの地位の譲渡)
パナソニックは、「本サービス」の運営を行うための会社等(以下「運営会社」といいます)に対し、この会員規約に定めたパナソニックの地位をいつでも譲渡できるものとします。この場合、パナソニックは、その旨、譲渡日および「運営会社」の名称等を、「会員」に書面もしくは電子メールで通知するかまたはパナソニックのウェブサイト上に表示するものとし、この通知または表示後1週間以内に「会員」が自主退会しない限り、「会員」は、本契約に定めたパナソニックの地位が譲渡日をもって「運営会社」に譲渡されることを承認したものとし、本契約に定めたパナソニックの義務は、譲渡日以後は「運営会社」のみが負うものとします。


附則 
1.
この会員規約は、2011年2月21日から実施します。

以上
ウェブサイトへのリンク
このウェブサイトへのリンクにあたっては、次の条件をお守りください。これらをお守りいただければ、パナソニックへのご連絡は不要です。

このウェブサイトへのリンクは、「エコサス」のトップページにしてください。
リンク先URL  https://www.eco-sas.jp
途中のページやコンテンツそのものへのリンクはお断りします。

フレームを使用したリンクや、コンテンツの一部または全部がパナソニック以外のコンテンツであるかのように誤認されるおそれのあるリンクは使用しないでください。

リンクボタンには、パナソニックのロゴ、商標等はご使用いただけません。

以上のご利用条件を必ずお守りください。なお、お客様のホームページの内容が公序良俗に反するものである場合、その他問題があるとパナソニックが判断した場合は、リンクそのものをお断りさせていただくことがあります。
お問い合わせ
このウェブサイトへのお問い合わせは、下記よりお問い合わせください。

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
エコサス事務局